MT波長板
1枚の結晶のみで製作した0次または低次の厚さが非常に薄い波長板です。
一般的に真0次波長板(トゥルーゼロ)は厚さの薄い波長板になりますが、特に紫外光用の場合、素子厚は非常に薄くなり約10µm程度になります。
そのため、一般的にはダブルプレートやベース板に貼り付けた構造になりますが、ダブルプレートは位相差の入射角依存性が大きくなり、ベース貼り付け型は接合部の信頼性に課題が残ります。そのため、当社では、高精度加工を生かした薄片化技術で、1枚の結晶のみで製作したシンプルな構造の波長板を製作、販売しております。
MT波長板は素子厚が約10µm程度ですが、両面にAR膜も成膜しており、取り扱いを容易にするためにホルダー付きとなります。
標準仕様としては、λ=193nm用、213nm用、266nm用ですが、その他の波長についても製作いたします。
表1 MT波長板 QWP/HWP 標準仕様
名称/型式 | MTQ193 | MTH193 | MTQ213 | MTH213 | MTQ266 | MTH266 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外観 | S/D = 30/10 | S/D = 30/10 | S/D = 30/10 | |||||
透過波面, PV (λ) | 1/10 @ 633nm | 1/10 @ 633nm | 1/10 @ 633nm | |||||
波長 (nm) | 193.4 | 213 | 266 | |||||
位相差 (deg) | 270 | 180 | 270 | 180 | 270 | 180 | ||
位相差誤差 (deg) | ≦±3 | ≦±3 | ≦±3 | ≦±3 | ≦±2 | ≦±2 | ||
コーティング | 両面AR膜 反射率R≦0.5% 損失A≦1.0% |
両面AR膜 反射率R≦0.5% 損失A≦1.0% |
両面AR膜 反射率R≦0.5% |
両面AR膜 反射率R≦0.5% |
両面AR膜 反射率R≦0.5% |
両面AR膜 反射率R≦0.5% |
||
透過率 (%) | ≧96 | ≧96 | ≧97 | ≧97 | ≧97 | ≧97 | ||
有効 (mm) | Φ16 | Φ12 | Φ16 | Φ12 | 注1)Φ12 | 注1)Φ12 | 注1)Φ12 | 注1)Φ12 |
ホルダー径 (mm) | Φ30 | Φ25.4 | Φ30 | Φ25.4 | 注1)Φ25.4 | 注1)Φ25.4 | 注1)Φ25.4 | 注1)Φ25.4 |
ホルダー厚さ (mm) | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
注1):有効Φ 16、ホルダー径Φ 30に付いても特注対応いたします。
図1 Φ25.4 MT波長板の形状図

図2 MTQ193と従来品の波長依存性の比較

図3 MTH193と従来品の波長依存性の比較

図4 位相差の入射角依存性比較

図5 MTQ193と従来品の入射角依存性比較

図6 MTH193と従来品の入射角依存性比較

表2 位相差の温度依存性
HWP/QWP | 波長板タイプ | 温度依存性(°/℃) |
---|---|---|
QWP | MTQ193 | -0.14 |
MgF2製 0次 ダブルプレート | -0.003 | |
MgF2 高次単板 | -0.12 | |
HWP | MTH193 | -0.09 |
MgF2製 0次 ダブルプレート | -0.005 | |
MgF2 高次単板 | -0.12 |
図7 AR膜反射率測定結果

図8 透過率測定結果
